FEELCYCLEでBB1からBB2にステップアップ(?)した

フォトウェディングを5月に控えており、花嫁ダイエットの一環でFEELCYCLEに通っている。
正月から通い始めて、1か月と少し経ったぐらいだ。

正直、昨年秋からの鬱っぽい感じを引きずっていて、
過眠に悩まされ、仕事もぽつぽつ遅刻したり休んだりという状況なのだが、
仕事を遅刻したその夜にFEELCYCLEに行ったりしている。罪悪感が無いと言えばウソになる。

でも、鬱っぽくてもフォトウェディングは待ってくれないし、
運動するのも気分転換になって良いんじゃないか…とか自分の中で言い訳している。

BB1に10回ほど参加したところで、慣れを感じ始めた。
トレーナーさんにも「余裕な顔してますね!」と言われた。
BB1でも運動した感はあるし、十分汗もかいているけれど、
上にBB2が待っているのだから、挑戦しないわけにはいかない。
自分で言うのも何だが、新しいところやモノにはガンガン挑戦していけるタイプなので、
ひとまずBB2に参加してみることにした。

参加者を見渡してみると、やはり、BB1よりも運動慣れしていそうな体型の人が多い印象(先入観?)。

1曲目からハードに感じた。足が速いし、ほぼ立ち漕ぎ。
もはやサドルが無くなっても気づかないんじゃないかというぐらい、立ち漕ぎばっかりだった。
ある程度予想はしていたが、それでも、キツいイメージをするのと、実際にキツい最中にいるのではやはり全然違う。
3曲目ぐらいで帰りたくなる。いや、めげるなめげるな。

リズムが速すぎて足が付いていけない。
途中から、付いていくのは諦め、せめて自分の中の最速で漕ぎつつ、上半身の動きだけなんとかこなした。

ポジション3でダブルタイムとか、追い込みとかもはや鬼。
インストラクターさんもBB1の時とキャラ違。怖…

でも、しっかり付いていけてる人もいるんだよなあ。
凄すぎるな。いつかああなれるのか??

……

まあ、参加することに意義があるということで。
BB1の時よりも大量の汗をかけたし、とりあえず「参加した」ということに胸が張れる。
後悔とか、恥ずかしいとかは全然思っていない。
やってみなければ、できるようにはならないのだから。
今のタイミングで参加してよかったと思う。

次回以降も、行けるところではBB2の易しいものに参加して、
徐々に慣れていきたいなと思っている。
BB1も並行で。

ちなみに、プログラムごとの強度については以下のサイトを参考にしている。
受けたい強度のプログラムが、通っているところではやっていないこともあるので、あくまで参考程度だが…。
FEELCYCLEの強度レベル表&プログラム一覧|FEELCYCLIST

コメント

タイトルとURLをコピーしました